運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-06-09 第193回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

北朝鮮が昨日、短距離の地対艦巡航ミサイルと見られるミサイル数発を発射したと伝えられております。北朝鮮ミサイル発射は四週連続となりました。北朝鮮のこの暴挙にまず強く抗議をしたいというふうに思います。  北朝鮮は、この五月から毎週のようにミサイルを発射しております。

武田良介

2016-12-13 第192回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

イージス・アショアというのは、実はSM3で日本が持っている上層のもののことですけれども、それはどっちかというと横から撃つような感じで設計されているので、日本は島国ですから、全部向こうから飛んでくるわけですよね、こっちに目がけて飛んでくるので、なかなか横から撃つという配備方式、それはできないことはないと思うんですけれども、やはりイージスに載せて当面は柔軟に運用できるようにしておいて、ただ、ある程度、相手のミサイル数

道下徳成

2015-09-11 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第19号

北朝鮮は、日本の大半を射程内に入れる弾道ミサイル、数百発もの弾道ミサイル配備しております。  こうした我が国をめぐる安全保障環境が厳しさを増す中で、日米防衛協力体制信頼性実効性を強化し、抑止力対処力を向上させて紛争を未然に防止していくことが求められております。今回の法制の目的はまさにそこにあります。  

谷合正明

2015-08-05 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第8号

先生御指摘の中で、例えば搭載可能なミサイル数が四発にすぎないという御指摘がございましたが、我が国配備を予定しておりますF35A配備開始時には、最大数として、空対空ミサイル、中距離のミサイルが四発、短距離ミサイルが二発の予定でございまして、他の戦闘機と比べても特に遜色はないと私どもとして考えているところでございます。

石川博崇

2015-06-29 第189回国会 衆議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

そして、その後、東京を火の海にするとか、ミサイル数百発を保有しているという客観情勢があり、兵力が動員される、そういう状況も見られ、攻撃態勢を構築しつつあるということがわかってくる、これは各種情報で明らかになるわけです。そこで、武力攻撃切迫事態、こういう状況になるわけですね。ここで防衛出動が下令されるわけです。ここまで総理がおっしゃいました。  

長島昭久

1999-02-25 第145回国会 参議院 予算委員会 第5号

そういういろんな要素を組み合わせますと、並行して飛んでおります我が方のスクランブルの飛行機がそう簡単に攻撃を受けるというケース、基本的にはいろんな回避も可能でありましょうし、それから、本当にいよいよというときにはミサイル、数秒と申しましても、一般に今私どもが訓練でやっております戦闘機同士空中戦闘というのはまさに数秒あるいは数十秒オーダーの判断と運動で戦闘機同士戦闘というのをやっておるわけでありますから

柳澤協二

1989-03-24 第114回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会外交・軍縮小委員会 第1号

他方、海はといえば、INF全廃条約の対象とならなかった海上、海中発射巡航ミサイル数は増加の一途をたどっており、米ソそれぞれが海における優位を得んと最新鋭の艦船、航空機を配備するなど核のつばぜり合いが行われております。言うならば、アジア・太平洋地域は軍拡の吹きだまりとなっております。

和田教美

1987-12-15 第111回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 閉会後第1号

それから廃棄されるミサイルこれは米側高官記者会見によりますと、米側が八百五十九、ソ連が千七百五十二。  それから、廃棄の手順といたしましては、長射程INFは二段階に分けて三年間で廃棄、それから短射程INF条約発効後十八カ月以内に廃棄ということでございます。

遠藤實

1983-03-09 第98回国会 参議院 予算委員会 第2号

本件の交渉につきましては、米国は、最大不安定要因となっている地上発射弾道ミサイルを大幅に削減することによって抑止力を強化をし、軍備のバランスを安定させるため、まず弾道ミサイル数及び弾頭数を制限し、その後投射重量を制限するといういわば段階的な削減をこの交渉において目指しておるわけですが、これに対してソ連は、ソ連及び米国現有戦略核兵器全体についての数量的な凍結を実施し、次いで削減すること、及び同時に

安倍晋太郎

  • 1